GEMBA Program

【要予約】4代徳田八十吉と、5感で楽しむ九谷焼体験ツアー

Let Tokuda Yasokichi IV guide you through an experiential tour of Kutani engaging your 5 senses.

徳田八十吉陶房 / 九谷焼

Details

八十吉の花器に花を活け、うつわで食べて話の花を咲かせましょう

これまで九谷に関わるたくさんの職人が、初代や 2 代の徳田八十吉氏に師事し、往年の名工も数多くこの窯で修業してきました。そんな、九谷焼の名家を受け継いでいるのは4代徳田八十吉氏。

「わたしたちは土から生まれ、土に戻る。その母なる大地である土を素材に成形をして、また土に戻っていく」というほど、エネルギッシュに作陶活動を続ける4 代八十吉とともに、八十吉作品に花を活け、実際にうつわとして使うことで観るだけではなく5感をフルに使って九谷焼を楽しんでいただけるプログラムです。

参加費(税込)
7000 円
定員
8人
最少催行⼈数
2 名
開始時間
2022/11/06 11:45〜
所要時間
約3時間 15分
集合場所
石川県小松市大文字町26 料亭小六庵 錦窯展示館向い( 生け花&4代目八十吉とのお話会のみの参加は錦窯展示館 石川県小松市大文字町95-1)Googleマップ
注意事項
・参加費は、昼食付プラン(飲み物別)の金額となります
・生け花&4代目八十吉とのお話会のみのプラン(2000円)もございます
・生け花はマグカップサイズの小ぶりな花入れを使用します
・本プログラムのお話会は「錦窯展示館」での開催です。
徳田八十吉陶房での工房見学・4代目徳田八十吉による実演は含まれておりませんので、ご注意ください。
予約について
前日 50%
当日キャンセル 100 %
無断キャンセル 100 %
を申し受けます。

予約締め切り日:2022年10月31日
参加費に含まれるもの
錦窯展示館入館料、花代、食事代(食事付きプランのみ)

お花を活けてこそわかる、4代八十吉作品の魅力を発見

本プログラムでは、3代と4代八十吉の生家である錦窯展示館で、4代八十吉の作品を使って活花を楽しんでいただきます。実際に、お花を活けてみることで作品の印象の変化も感じられることでしょう。これまでとは違った新たな魅力が観えてくるかもしれません。

活花をしながら4代八十吉とのお話に花を咲かせましょう

活花の知識がないから、と遠慮はいりません。カップ状のうつわなども使いカジュアルにお花を楽しみます。お話しすることも大好きな4代八十吉と、少人数の参加者でおしゃべりしながら楽しい一時を過ごしましょう!

八十吉作品を料亭小六庵で楽しむ食事会

徳田家代々がご縁のある料亭 小六庵にて、4代八十吉とともに八十吉作品をうつわとして楽しんでいただける昼食会を用意しました(体験前にご昼食をとっていただく形になります。)。

うつわも、実際に使ってこそ良さがわかるもの。八十吉作品にのせていただく小六庵さんのお食事を、一緒に楽しみましょう。

※食事なしのプランもあり。お申し込みの際に選択ください。

What kind of
company is it?

Company Profile

徳田八十吉陶房

数々の職人を排出した九谷焼窯元

九谷焼の成形から絵付けまで一括して行う窯元。特に京都まで絵描きの修行に行った初代による図案は産地内でも貴重な資産となっています。
現在の往年の九谷焼作家も徳田家の初代や 2 代に師事した人も多く、 3 代以降は高温で焼き上げることで表現される深い色合いが特徴的。
初代が研究した釉薬の調合を 3 代が受け継ぎ、 100 色以上を自在に操る「耀彩(ようさい)」という技法として確立し、平成 5 年には人間国宝に認定されました。現在の 4 代徳田八十吉も、 3 代の作風を受け継ぎ、深いグラデーションを器物全体に纏った作品が印象的です。

住所
〒923-0153 小松市金平町新5番地
電話番号
0761-41-1234
営業時間
-
定休⽇
無し
駐⾞場
あり(普通車 5 台分)
英語対応
対応不可
⾞イス対応
対応不可

Contactお問い合わせ - 徳田八十吉陶房

現在、個人のみ受け入れております。

メールにて問い合わせ

CLOSE

Contactお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

CLOSE